寝すぎは健康に悪いうえに脳にまでダメージを与える!?今のうちに治しておきたい習慣
2016/03/04
ここ数年で寝すぎは体に悪いという研究結果が発表されているのをご存知ですか?更に体に悪いだけでなく、脳にまで影響を及ぼすというのです。早めの対応が必要かも!
寝すぎが体に悪い?
休みの日などはついつい寝すぎてしまうものですよね。後悔しつつも、その倦怠感は案外心地が良いもので、何度も繰り返してしまいます。でも、この寝すぎが体に及ぼす影響というのは無視できないものなんです。
体内時計を乱す
寝すぎる時にありがちなのが「あと5分だけ・・・」という寝方ですよね。これは浅い眠り、レム睡眠を続けることになります。これを続けると体内時計が乱れ、自律神経が乱れ、ホルモンバランスも崩れてしまいます。
中でも抗酸化作用のあるホルモン“メラトニン”の分泌が乱れ、細胞にダメージを与える活性酸素を除去する作用が低下します。また、成長ホルモンの分泌も見出し、ダイエット効果も下がります。
アルツハイマーにご用心
糖尿病にかかりやすくなる
糖尿病の原因は甘いものを食べ過ぎるだけではなく、睡眠も影響するのです。睡眠時間が6時間未満と8時間以上の人に血液検査をしたところ、糖尿病を診断する時の数値が高くなることが判明しました。
長く眠ると寿命が縮む
1日に6.5~7.5時間の睡眠をとっている人が最も死亡率が低く、それ以上およびそれ以下の時間、眠っている人は寿命が短くなる傾向にあったのです。特に長く眠っているほうが問題で、7.5~8.5時間以上の睡眠時間をとっている人は、6.5~7.5時間睡眠の人よりも死亡率が20%もアップしました。
これは日本でも研究されていて、死亡率が最も低かったのは、男女ともに睡眠時間が7時間の人でした。睡眠時間が7時間より短い人も長い人とも、死亡率が高くなる傾向が示されました。
寝すぎると成績が下がる
アメリカの心理学者が普段から8時間ほど眠っている男子学生を集め好きなだけ眠ってもらうという実験を行いました。起床後、彼らに注意力や作業能力を試すテストを行い、8時間睡眠の時と比較すると、8時間以上寝た際には能力が下がっていたという結果になりました。
寝過ぎると逆に脳が疲れてしまうといいます。浅い睡眠のレム睡眠は「身体を休める眠り」、深い眠りのノンレム睡眠は「脳を休める眠り」です。寝過ぎると逆に脳が疲れてしまい、本当の力を発揮することができないのです。
睡眠時間は7時間がベスト
成人の場合、最適で理想の睡眠時間は、入眠からおよそ6時間か、7時間30分ほどです。90分の倍数の睡眠時間がスッキリ目覚めるのに理想的な睡眠時間といわれいています。日本人の睡眠時間の平均は7時間といわれているので、まずはそれを目指すといいかもしれません。
睡眠時間で、人の能力は大きく変わり、生活習慣病にも影響します。まずは不規則な生活習慣を避け、寝すぎないように注意することから始めてみてください。
スポンサードリンク
ピックアップ
関連記事
-
-
海岸に大量のクジラの死骸。その胃の中から出てきたものに全世界が衝撃を受ける…
世界一大きい哺乳類である『クジラ』を皆さんもご存知かと思います。 …
-
-
固いビンの蓋を”女性でも”簡単に開けるためのライフハック術
ジャムの入ったビンなど、久しぶりに開けようとすると固くて蓋が開けられないことって …
-
-
酢と塩を使えば銅鍋がピカピカになる!?便利なライフハック術♪
最近の家庭ではあまり見ることのなくなった銅鍋ですが、実はおかし作りや料理によって …
-
-
簡単便利!卵の黄身だけを一瞬で分ける方法!
例えば自宅でスイーツを作る際、卵黄だけを使用する機会ってありますよね。そんな時、 …
-
-
アンチエイジングにも効果あり!”歩く”ことが体にいい理由♪
春は散歩したくなる季節ですよね。 緑が増え、花が咲き、暖かい風が気持ちいい。そん …
-
-
超簡単!沸騰した鍋から吹きこぼれを防ぐ方法!
ついつい沸騰させてしまった鍋からお湯が吹きこぼれるのを防ぐための、超簡単な方法を …
-
-
結婚式おプチギフトはラッピングで差をつけちゃおう!!!!
プチギフトでダントツ人気№1の『マルティネリ』ってご存知でしょうか?その正体はア …
-
-
寝れば寝るほど悪影響に…寝過ぎはブスの元だった!
1週間の疲れを癒すため、休日はお家でダラダラ。時間も気にせず1日寝ていよう…なん …
-
-
紙袋も有効活用!お洒落なブックカバーにリメイクしちゃおう♪
ショッピングなどに行った際、紙袋ってもらいますよね。それぞれのブランドごとのデザ …
-
-
SNSでも話題!100均ワイヤーネットを使ってDIYしちゃおう♪
100均アイテムがとても話題になっていますね!中でも今回ご紹介したいアイテムが …