あなたはやってる?お米を炊くとき『氷』をいれるだけで美味しく炊けちゃう!
みなさん家でお米を炊く時どうしてますか?お米を洗って指定の位置まで水を貯めてボタンをポチッが一般的な流れかと思いますが、そこに『氷』を加えると美味しく炊けるらしいんです!
知っている人は知っている!?
以外と皆さん、知っている人は知っているようです。実際にすでにこの炊き方で米を炊いている人も多くいました。
実際に炊いてみた人の感想は、『米の見た目から違う』『ふわっと炊き上がる』というように効果を感じていて、美味しく炊けるそうです。
やり方がこちら!

やり方はとっても簡単です!お米をとぎ炊飯器に入れたら、氷(2つほど)を投入してから水を目盛りまで注ぎます。吸水時間をとり、後はスイッチを入れるだけでOK♪
注ぐ水が、冷蔵庫で冷やした状態だとより美味しく炊けるそうです。重要なのはお米を冷やすことのようですね。
美味しくなる理由
水分の吸収が良くなる
米のデンプン質は水温が低いほど水分の吸収がよくなります。そのため、氷を入れることで水温が下がり、お米の芯まで水分が浸透しておいしく炊けるというわけです。
沸騰するまでの時間が重要
お米は沸騰するまでの時間がゆっくりだと、甘みが増すと言われています。これは甘み成分を作り出す分解酵素が働く80度に達するまでの時間が長くなり、より働けるようになるからだと考えられています。
保温中にも使えるらしい!!
米を炊いた後、保温時間が長いと黄色く変色したり、米がパサパサしてしまいます、氷を入れることでこれも回避できる効果があるそうです!
食べる30分ほど前に氷を入れておこう
保温して米にパサつきが感じられる際は、食べる30分ほど前に氷を入れることでしっとりしたご飯に変わるそうです。これは古い米を炊く時にも同じように氷を入れて炊くことでおいしく炊き上がります。
電子ジャーで保温する時間の目安は、4~6時間です。4~6時間を越える保温は、ご飯の艶を奪い、変色や臭いの元になります。
みなさんも試してみて♪

氷を入れるだけなので特に面倒に感じず実践することができますね。こちらの炊き方はお米やさんの方もやっている炊き方なのだそうなので、ぜひみなさんも真似して美味しいご飯を食べるようにしましょう♪
スポンサードリンク
ピックアップ
関連記事
-  
              
- 
      綺麗な女の子はガムを噛んでいる!ガムの美容効果を理解して今すぐ美人になっちゃおう!飴やグミやチョコをなら毎日食べています!そんな女の子もガムの美容効果を聞いたらガ … 
-  
              
- 
      サラダ作りも簡単に!大量のプチトマトを簡単にカットする方法がとっても便利♪サラダにプチトマトを入れるだけで彩り綺麗に仕上がりますよね。そんなプチトマト、皆 … 
-  
              
- 
      ごちゃついたポーチはコンタクトケースを使えばスッキリ収納できちゃう!化粧直し用のコスメで、ポーチがパンパンになっていませんか?旅行のとき、いつも荷物 … 
-  
              
- 
      初めて喋る男性との会話。4つのポイントを押さえてモテ女になっちゃおう♡恋愛だけでなく、”会話”はとても重要なコミュニケーション手段。特に初めて会う男性 … 
-  
              
- 
      ワンランク上の女性へ♡友人を呼んで自宅サロンを楽しもう♪おもてなしの仕方を知れば自宅でもエレガントな気分を満喫することができちゃいます! … 
-  
              
- 
      SNSでも話題!100均ワイヤーネットを使ってDIYしちゃおう♪100均アイテムがとても話題になっていますね!中でも今回ご紹介したいアイテムが … 
-  
              
- 
      10ヶ月間飼い主に虐待され飢餓状態になった犬。この後現れた男性の行動に称賛が寄せられるスペイン南部グラナダ州の警察に地域住民からある通報が入りました。 … 
-  
              
- 
      とっても簡単!チェリーの種を楽に取り出す方法!果物はとっても美味しい♪ でも、種があるものが多く、食べながら取り除く作業って以 … 
-  
              
- 
      固く閉じたピスタチオの殻を開けるために!使えるライフハック術ナッツの中でも人気の高いピスタチオですが、時々殻が閉じてしまい開かないものがあり … 
-  
              
- 
      酢と塩を使えば銅鍋がピカピカになる!?便利なライフハック術♪最近の家庭ではあまり見ることのなくなった銅鍋ですが、実はおかし作りや料理によって … 



これを知らずに今まで一般的な方法で炊いていたので、なんだか少し損した気分になってしまいました。氷なら冷凍庫さえあれば作ることができるので、早速次回から試してみようと思います♪